教育・保育理念
子どもの心の中に、たくましさ・よろこび・やさしさが芽生える保育の実践
「まことの保育」の保育目標
- 阿弥陀さまをおがむこども
豊かな感受性を育み、いのちの尊さに気付かせる
- 「ありがとう」の言えるこども
「ごめんなさい」と言える反省の心と、「ありがとう」と言える感謝の心を育む
- お話しをよく聞く子ども
よく聞き、よく見て、試みて創造性の芽生えを育み、知的好奇心を高める
- なかよくするこども
遊びの中で成功・失敗の体験を重ねながら、自立・協調・思いやりの心を育む
心身の発達の目安
- 0歳児
特定の大人との間に信頼関係が築かれ、情緒が安定する。
這う・座る・つたい歩く・手指をつかうなどの体の動きが活発になる。
- 1歳児
家庭との連携の中で生活リズムが形成される。
言葉が分かるようになり、表現意欲が高まる。
- 2歳児
擁護されている安心感のもと、自我と自立が芽生える。
全身を使う運動や指を使うことを楽しむ。
- 3歳児
適切な援助のもと、基本的生活習慣がある程度自立する。
様々な動作や運動を経験し、体の動きがコントロールできるようになる。
- 4歳児
健康で安全な生活に必要な基本的生活習慣に関心をもち、自らでできる事の喜びを感じ行動するようになる。
全身のバランス感覚が発達し、体の動きが巧みになる。
- 5歳児
健康で安全な生活に必要な基本的生活習慣を身につけ、自分で考え行動し見通しを持って生活できるようになる。
就学に向けて、より良い生活リズムが整う。
園の概要

事業所名 |
社会福祉法人 岡野会 愛こども園 |
所在地 |
〒895-0011
薩摩川内市天辰町74
0996-24-8811 |
園長 |
岡野 渓 |
開園年月日 |
令和3年4月1日 |
定員 |
40名
1号認定子ども定員 10名
2・3号認定子ども定員 30名 |
職員 |
園長1名
主幹保育教諭1名
保育教諭16名
栄養士1名
調理員2名
保育補助1名
事務員1名 |
開園時間 |
7:00~19:00 |
事業 |
延長保育・一時預り保育・障がい児保育 |
その他の保育業務 |
一時預り保育(要予約前日まで)|障がい児保育|育児相談(随時)|地域子育て支援 |
関連事業所 |
幼保連携型認定こども園 なかよしこども園
幼保連携型認定こども園 りぼんこども園 |
園の沿革
園の様子
利用料およびその他の料金表
1号認定の子どもの利用料
教育時間(9時~14時:5時間)
保育料 |
幼児教育・保育の無償化により無料 |
主食費 |
500円/月 |
給食費(平日のみ) |
4,000円/月 |
お預かり料 |
14時~17時:100円/時間 14時~17時(月極):4,000円/月
土曜日9時~17時(副食費200円込):800円/日 |
延長保育料 |
7時~9時(無料)、17時~19時:10円/30分 |
2号・3号認定の子どもの利用料
保育料 |
市町村の規定による |
給食費(3歳以上児) |
主食費500円/月 副食費4500円/月 |
延長保育料 |
・保育標準時間認定に係る保育時間の時間外保育
18時~19時:10円/30分
・保育短時間認定に係る保育時間の時間外保育
7時~9時、17時~19時:30円/30分 |
その他の子どもの利用料